沿革
- 昭和23年 6月 1日
- 新潟県立安塚農業高等学校松代分校として創立(定時制課程・農業科設置)
- 昭和23年 6月27日
- 開校式並びに入学式を挙行
- 昭和24年 4月 1日
- 新潟県立安塚高等学校松代分校と改称
- 昭和25年11月30日
- 第1木造校舎完成(旧図書館、視聴覚教室など)
- 昭和26年 4月 1日
- 松代村立松代高等学校として独立(定時制課程・普通科2学級募集)
- 昭和27年 6月28日
- 寄宿舎完成
- 昭和28年12月18日
- 特別教室棟完成(旧理科関係特別教室・音楽室など)
- 昭和29年 4月 1日
- 県立移管により、新潟県立松代高等学校となる(定時制課程・普通科2学級募集)
- 昭和29年12月21日
- 本館完成(旧家庭科関係特別教室・LL教室など)
- 昭和34年 1月23日
- 体育館第1期工事完成(鉄骨鉄筋コンクリート建)
- 昭和36年 4月 1日
- 第1学年より全日制課程に転換(普通科2学級募集)
- 昭和37年 4月 1日
- 学級増(普通科3学級募集)
- 昭和39年 3月31日
- 校舎増築第1期工事完成(鉄筋コンクリート3階建)
- 昭和39年 4月 1日
- 学級増(普通科4学級募集)
- 昭和39年12月 9日
- 校舎増築第2期工事完成(鉄筋コンクリート3階建)
- 昭和39年12月20日
- 旧校舎内部大改造工事完成
- 昭和41年 9月 5日
- グラウンド拡張工事完成
- 昭和43年 6月20日
- 寄宿舎増改築完成
- 昭和45年 3月31日
- 体育館増築完成
- 昭和46年 4月 1日
- 寄宿舎を運営委員会に管理委託
- 昭和52年12月14日
- 格技場完成
- 昭和53年 3月31日
- 特別教室棟改築のため木造校舎解体(旧家庭科棟を除く)
- 昭和54年 3月31日
- 特別教室棟第1期工事完成
- 昭和54年 4月 1日
- 学級減(普通科3学級募集)
- 昭和54年11月19日
- 特別教室棟第2期工事完成
- 昭和55年 6月26日
- 創立30周年記念式典
- 昭和55年10月 9日
- 創立30周年記念庭園完成
- 昭和60年 1月10日
- 寄宿舎男子寮松代町へ譲渡
- 昭和61年 4月 1日
- 学級減(普通科2学級募集)
- 昭和62年 9月 2日
- グラウンド整備
- 平成元年 6月 8日
- テニスコート整備
- 平成 2年 3月14日
- 体育館移転新築完成
- 平成 2年 9月30日
- 管理教室棟大規模改修
- 平成 3年11月30日
- 寄宿舎廃止
- 平成 6年 2月10日
- 全国高校スキー大会で女子総合優勝
- 平成10年 6月27日
- 創立50周年記念式典
- 平成15年 9月30日
- グラウンド整備
- 平成16年 2月10日
- 全国高校スキー大会で女子リレー優勝
- 平成18年10月20日
- 管理教室棟大規模改修、耐震補強工事、雪冷房実験プロジェクト
- 平成19年 4月 1日
- 学級増(普通科3学級募集)
- 平成21年 4月 1日
- 学級減(普通科2学級募集)
- 平成22年10月25日
- 特別教室棟大規模改修、耐震補強工事
- 平成29年10月30日
- 格技場改修・補強工事
- 平成30年 6月23日
- 創立70周年記念式典
- 平成31年 1月 9日
- 渡り廊下棟大規模改修、耐震補強工事
- 令和 3年 4月 1日
- 学級減(普通科1学級募集)
- 令和 5年 4月 1日
- 地域探究コース設置、学級増(普通科2学級募集)